住宅履歴情報とは

  • 住宅履歴情報とは、住宅の設計、施工、維持管理、権利及び資産等に関する情報をいいます。
  • 住宅所有者であるあなたが、蓄積、活用していくためのものです。
  • いつ、だれが、どのように新築や修繕、改修・リフォーム等を行ったかを記録したあなたの住まいの「履歴書」といってもいいでしょう。

「住宅履歴情報」の具体的な例はこちら>>

なぜ住宅履歴情報が必要なの?

これからは住宅を長持ちさせることが求められる!
  • 日本の住宅が新築されてから壊されるまでの年数は平均約30年と、欧米に比較して短いことが指摘されています。
    まだ使える住宅を次々と建て替えてしまうことは、地球環境への負荷が大きいだけでなく、長い目で見ると住まい手の居住費の負担も大きくなります。
  • これからは、「いいものをつくって、きちんと手入れして、長く大切に使う」ストック型社会への転換が必要です。
住宅を長持ちさせるには維持管理が必要!
  • 住宅を世代にわたって住み継いでいくには、最初に丈夫な住宅をつくるだけでなく、点検や修繕等の維持管理がきちんと行われることが必要です。
住宅の維持管理には履歴情報が不可欠!
  • 住宅の維持管理を適切に行うには、住宅がどのように設計、施工され、どのような修繕、改修・リフォームされたかという「住宅履歴情報」が不可欠です。

[ 参考 ]
国土交通省ホームページより「長持ち住宅の手引き」pdf
  監修:国土交通省住宅局、発行:(財)ベターリビング

住宅履歴情報の具体的な例

「住宅履歴情報」には以下のようなものがあります。

戸建住宅・マンション専有部分の場合
新築段階 建築確認 地盤調査、建築確認、工事監理、完了検査、開発行為に係る書類や図面
住宅性能評価 設計住宅性能評価、建設住宅性能評価(新築)に係る書類や図面
長期優良住宅認定 認定手続きのために作成される書類や図面
新築工事関係 住宅の竣工時とそれまでにつくられた書類や図面等
維持管理段階 維持管理計画 メンテナンスプログラム等
点検・診断 自主点検、サービス点検、法定点検、住宅診断に係る書類や図面等
修繕 計画修繕、その他の修繕に係る書類や図面等
リフォーム・改修 性能、仕様等の向上のためのリフォーム・改修工事に係る書類や図面等
認定長期優良住宅の維持保全 保存が義務付けられている維持管理の記録等
性能評価 建設住宅性能評価(既存)に係る書類や図面
マンション共用部分の場合
新築段階建築確認地盤調査、建築確認、工事監理、完了検査、開発行為に係る書類や図面
長期優良住宅認定認定手続きのために作成される書類や図面
新築工事関係住宅の竣工時とそれまでにつくられた書類や図面等
維持管理段階維持管理計画長期修繕計画
点検・診断自主点検、サービス点検、法定点検、住宅診断に係る書類や図面等
修繕・改修大規模修繕、その他の修繕に係る書類や図面等
認定長期優良住宅の維持保全保存が義務付けられている維持管理の記録等
組合運営マンション管理マンション管理規約
重要事項説明に関する情報項目
売買時重要事項説明重要事項説明書、告知書等